NO .761
2021年8月22日(日)
今日の最低気温21℃
最高気温25℃
曇り空です
雨が降ってくるそうですが
気温も低めで過ごしやすい
朝です
朝汗だくで準備しなくても
いい気温になりました
週間予報でもサ最高気温が
30℃超えの日がなくなり・・・
いよいよ秋って感じです
秋を満喫したいですね
季節は変わりますが・・・
ウィルスについては変化がなく
逆に悪化していますね
昨日は土曜日ということもあり
青森県の感染者数は・・・”83人”
東京都は”5074人”
岐阜県でも過去最多”345人”
300人オーバーは怖いですね
※岐阜県の人口は1,977,021人
青森県より多いですが・・・
345人は多い感じがします
全国的に感染者数が増加しています
デルタ株の感染力が半端ない
最近ロックダウンという声も聞きますが
手遅れではないでしょうか・・・
オリンピック、パラリンピック
イベントなど開催している状況で
人流は防げない感じですね
今まで散々緊急事態宣言
まん延防止などやってきましたが
効果は感染者数を見ると・・・
歯止めがきかないコロナ感染
感染も怖いのですが・・・
さらに深刻な問題があります
コロナもですが、地球温暖化も
人災的な感じがします・・・
コロナ問題がでる前から・・・
”地球温暖化”について議論がされていました
今はコロナ問題のみ話題になっていますが
2030年まで自動車EV化に向けた
取り組みがたまに新聞、ニュースに
出ていますが・・・
あまり話題になっていません・・・
地球温暖化について・・・かなり
深刻な状況になっているそうです
東京大学気候システム研究センター
(CCSR)国立環境研究所
海洋研究開発機構地球環境
フロンティア研究センター(FRCGC)の
合同研究チームが、地球シミュレータ
を用いて、2100年までの地球温暖化の
見通し計算を行った結果です
これによれば、2100年までの日本の夏の
気候は、平均気温、降水量とも増加するほか
真夏日の日数、豪雨の頻度とも温暖化が
進むにつれて増加することが示唆される
結果が得られたそうです
今は2021年、2100年まで79年先
という捉え方もできますが・・・
2040年あたりには・・・かなり
やばい事になるというデーターもあります
2040年の気温は、産業革命前より
2度以上上昇するのは避けられそうもない
そうなれば、干ばつや猛暑を含む異常気象
が頻発するだろうと
インドから中東の都市では、夏の外出が命がけになる
アフリカでは2050年までに栄養失調児が
1000万人増え、2100年までに降水量は
40%低下する可能性がある。耕作地は最大90%
1人当たりの食料は15%減るとの予測もある
気候リスクは枚挙にいとまがない
温暖化のみならず、すでにイナゴの大量発生など
かつては30年に1度といわれた出来事が
毎年のように世界のどこかで
起きていることからもわかるだろう
気温が4度上がると何が起こるか・・・
気温が上昇すれば、海水の温度も当然上昇する
そうすると、ほぼすべてのサンゴ礁が白化
絶滅する。サンゴ礁には海洋生物種の3割以上が
生息するといわれており、結果的に
数億人の人々の食料事情が深刻なものになるそうです
コロナ問題は、身近な出来事として・・・
毎日テレビで入っていますが
地球温暖化については、大雨、山火事
など災害時に話題になる程度です・・・
実は30年後、40年後の生活を
考えると・・・もう間に合わないかも
しれませんが・・・今から住まい方を
変えていかないとまずい事になるかも
しれません・・・
SDGsの取り組み2030年がゴールでは
なく、あくまでも目標です・・・
2050年世界がまだ健在であれば
カーボンニュートラル達成できていれば
40年後の未来はどうなったいるのか
他人事では済まされない方向へ
地球のカウントダウンは始まっていますね
私は家づくりを通じてですが
微力の微力ですが・・・
地球へ貢献できることを考えて
実行したいと改めて考えています
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
この問題に関して、色々と調べながら
また書いてみたいとおもいます
住所 |
青森県青森市大野若宮140−29 マップを見る |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 水曜日・GW、お盆、年末年始 ※電話対応しています。 |